また攻誠館に行って参りました

このエントリーをはてなブックマークに追加

頭領、攻誠館で、基本動作の基本や指導も含めて、一から出直すつもりです。頭領現役時代、基本動作は、子供たちのものと言いイメージがあって一般の部では、あまり練習してなかったので、実のところ、今吹衆の頭領は基本動作の基の字も解っていません。このままでは、今吹衆、基本動作がうまくならないので、先ず、頭領が共に東大阪道場で一緒に汗を流した植田誠史館長、長谷川一恵先生さんに基本動作をたたき込んでもらうことにしました。しかし、悲しいかな、頭領は半身不随の障害者、頭領の体に叩き込んでもらうのは無理なので、美佐穂さんに叩き込んでもらう様子を見学し、半分壊れた頭に叩き込んで今吹衆に伝えるつもりです。基本動作を教えてもらえるのは、ともに汗を流した仲間であるから・・・。感謝申し上げます。普通、こうは、行かねぇよな~。ほんと、ありがと!

 「おっしゃ!、一からでなおしや~」と言うことで、今回は運足を教えてもらいました。これ、やりにくいんです。なぜなら、日常的には、あまり使わない踏み出しだから・・・。踏みだしは、通常、軸足に力を入れて、利き足から軸足に体重移動して踏み出すのを、基本動作では、右構えで利き足が既に一歩出た状態で更に利き足を一歩踏み出すので、初動は、軸足から動くのでバランスは悪いし、体の構造的に無理もあるし、やりにくい上に、さらにその動きをかっこよく見せる事が大切なので、テクニックが必要になり、軸足移動の練習が必要になります。蹴り技がある打撃系の格闘技には、軸足移動の蹴り技があります。今吹八風のひとつ、「疾風」も軸足移動です。これね、一度身につくと、前動作の無い飛び込みの面打ちとかが出来るようになるんです。

その意味で、改めて軸足移動の大切さを感じ、更に軸足移動の基本動作は、実践向きだなって思いました。攻誠館門下が強いのは、この軸足移動の基本動作を体得してるからだと悟りました。長谷川先生、勉強になりました。有り難うございました。

ただ、この道場に館長の姿が見当たらないことが、前回とは比較にならないほど、寂しかった。もう二度と見ることの出来ない電光石火の面打ち・・・、あの面打ちを裁くことに全身全霊を傾けて、エアー長剣の持って強い奴がいるという噂の道場へ出稽古に明け暮れたあの日、気がつけば、相手が構える前の初動で剣筋が読めるようになってた。技術じゃない、獲物系武術の感性を植田館長には教えていただいた。

植田さんが東大阪道場にいなければ、俺、チャンバラやってなかった。植田さんとは、絶対、またチャンバラやれる気がする。その時、俺たちの肢体は、完全に自由、疲れることも無い、永遠にエアー剣振り回せるならば、例え地獄で出会ってもそこは俺たちの天国。

植田さん、俺、護誠館作ろうと思ってる。攻誠の子もまだ見ぬ護誠の子も今吹衆も見守ってやって下さい。では、植田さん、次に来世でも黄泉でも冥土でも天国でも地獄でも、エアー長剣片手に相見えるその日まで。

FullSizeRender1   DSCN0186

2015年8月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : humishiotakashima